トップページ 組織 運営 研 修 公開授業 書 式 リンク集 嘉麻市教育関係機関  


令和年度の公開授業
【小学校】第5学年 算数科 「円と多角形」
《PC(一人一台)》

 導入では、前時の学習を振り返った後、本時のめあてが「プログラミングで正多角形を書こう」であることの説明が行われました。
 展開では、インターネットの「プログル算数 多角形コース」のページを表示した後、プログルの使い方、正方形・正三角形・正六角形等の描き方を学習しました。 その中でコンピューターで正多角形で描く際の規則性等を理解し、円に近い多角形を描くための手順を学習しました。
 最後に感想を出し合いましたが、「もっとやってみたい」、「どうやれば円に近い多角形を描けるかがわかった」等の感想が述べられました。


平成30年度の公開授業
【中学校】第2学年 美術科 「白と黒の世界~鉛筆デッサン~」
《電子黒板・書画カメラ・教科書》

 導入では、前時までに学習したデッサンの技法を振り返るために、電子黒板で拡大提示し、確認することができました。 そして、自分が抱いているビー玉のイメージを描写するにはどの技法が適しているかを選定したり、手順を見通したりすることもできました。
 展開では、導入で各自選定した技法を使って、スケッチブックに一生懸命描くことができました。
 終末では、表現方法の理解を深めるために、書画カメラで読み取った後に電子黒板で拡大提示し、さらに優れた個所を、電子ペンを使い強調することにより、作品のよさを共有することができました。 ICT機器を効果的に活用し、次の学習への意欲を高めることができました。
   


平成29年度の公開授業
【中学校】第1学年 美術 「ゼッケンを作ろう~レタリングを使って仕上げよう~」
      《大型モニター・タブレット・実物投影機・プロジェクタ・教科書》
 導入では、身近にあるレタリングに目を向けさせるために、各自持ってきた教科書の中から明朝体とゴシック体を見つける活動を位置付け、特徴や特性に興味・関心を持たせることができていました。
  展開では、「2つの字体のどちらが体育会のゼッケンにふさわしいのか」という問いから、各自2つの字体を比較して特徴や用途を調べ、それを基に班ごとに考えをまとめることができました。 また、2つの字体が商品のパッケージや看板など身近なところで使われていることを実感させるためにスライドで紹介することができていました。
 2つの字体が使われている身近なものを確認できるように、タブレットにも画像を準備し、授業後も生徒たちは進んで調べることができていました。
   
【小学校】第6学年 外国語活動 「Lesson4 Turn right」
      《デジタル教材(Hi,friends!2、ALTの動画)、ワークシート(地図)、絵カード》
 導入では、楽しい雰囲気を作り出すために笑顔であいさつをした後、試しの道案内をペアで行い、もっと上手に道案内をしたいという意欲付けをすることができていました。
 展開では、道案内に必要な建物や施設を表す言葉は「キーワードゲーム」、方向や動きを指示する言葉は「ALTの発話の動画」を活用し、何度も繰り返し聞いたり言ったりすることで慣れ親しませることができていました。
 そして、地図に13枚の絵カードを自由に配置して作った自分の町を、学んだ表現を使いながらペアで楽しそうに案内し合うことができていました。
   

平成28年度の公開授業
【中学校】3年生 英語「Lesson 7 【Asking the way】」 《デジタル教科書+電子黒板+テレビ
  デジタル教科書と先生が自作したパワーポイント教材で電子黒板を使用して授業が行われました。 まず、電子黒板を使って既習の学習を振り返り、今までに学習した英語の表現を想起させました。
 その後、先生とALTが模範となって駅での道案内の会話場面を演じて本時の学習のめあてを把握させ、生徒の学習の意欲と集中力を高めていました。
 さらに、本時の「乗り物を使った目的地までの行き方の尋ね方、教え方」の学習でも、電子黒板を使った説明や練習、ペア練習・グループ練習が効果的に行われ、授業の充実がはかられていました。
 
【小学校】5年生 理科「台風と天気の変化」 《台風の動画+PC(一人一台)+実物投影機
 導入段階では、デスクトップ画面に貼り付けられた台風動画を使って、児童に「台風の動きと天気の変化」に興味を持たせると共に、本時のめあてをつかませ、動画の操作の仕方も説明しました。
 展開の段階では、自分でパソコンを操作させ、4種類のデータの雲画像の動きから台風の動きのきまりを発見させていました。自分なりの考えを持たせたうえで、ペア学習やグループ学習、全体交流を行わせ、台風の動きの規則性と天気の変化のつながりをつかませていました。全体交流を行う際には、実物投影機を使うことによって、他のグループの考えをとらえやすいように工夫されていました。
 

平成27年度の公開授業
【中学校】中2理科「遺伝の規則性と遺伝子」 (パワーポイント+電子黒板)
 先生が自作したパワーポイントの教材で、理科室内で電子黒板を使用して授業を行いました。数
が多くなる遺伝子の組み合わせを表現したアニメーションが好評でした。
 
【小学校】小1国語「いろいろな ふね」 (パワーポイント+電子黒板)
 手書きの黒板と電子黒板を併用して、文型と文章構成の授業を行いました。簡単な操作で段落を
並び替えができる自作パワーポイント教材を電子黒板で児童に操作してもらい、「やく目」「つくり」「
できること」の文章構成の学習ができました。
 


過去の公開授業
中2理科の分子モデル    (+書画カメラ)   理科室内でプリントの拡大表示として、書画面を利用。
先生からの説明や、生徒のプリントを瞬時に表示させ生徒が発表をしました。
   
   
小3体育のマット運動
    (+iPad)
 
 「 着地時に足が「ん」と同じ形になるように学習。   iPadを使って、それぞれ動画撮影をし、その動画を見て「ん」の形になっているか確認を行いました。
       
   

情報モラル
   (+電子黒板)
  
 「インターネットの使い方を見直そう」を学習目標に授業を展開。
事前アンケートで児童の実態を把握しネットワークの特性から危険を回避する力を育成していきます。児童の感想や意見から話し合いの時間と体験型の学習教材を取り入れました。
   児童たちは体験型教材でメールでの個人情報流出やウイルスによるトラブルなどを学習できました。
まとめにユニット型電子黒板で重要な箇所をマークし、集中力を高めた授業となりました。
       
  

月の動き
   (+電子黒板)
学校のグランドから写した写真を電子黒板で拡大表示し、児童の興味関心を高めた授業展開。大きな写真を一部透明化させ重ねて見せ違い(=月の動き)を意識させました。
月の動きを一部の子どもに電子黒板に記入させ後日授業にも活用するために保存機能を使っていました。
  電子黒板の特性として拡大表示・写真の透明化・書き込み・保存等をいかした授業となりました。
子どもたちの感想は「大きな写真が楽しかった」「わかりやすかった」「かさねた写真で動いたのがわかった」等の良い感想ばかりとなりました。
   
グループ別公開授業
+デジタルTV
+電子黒板
デジタルTV・児童用ノートパソコン・プレゼンソフト等の活用で国語の授業を行いました。
それぞれ発表の良いところを見つけていきました。
  情報モラル指導著作権(道徳)
著作権の学習を指導要録に沿った道徳で実施しました。公開授業後には参考になるサイトを複数紹介してもらいました。
   
プレゼンソフト
+書画カメラ
音符と音声を教材化(音楽)
稲築碓井小学校グループでは音楽でのプレゼンソフト等を使った音楽授業での活用例が紹介されました。
  公開授業後の情報交換では普段利用している漢字学習や書画カメラ等の紹介がありました。
   
中学校・技術情報 複数のキーボード練習ソフトを活用し、生徒のスキルに合わせた学習機会を提供し、ファイルの操作ならび学校行事と連携したワープロ作品を作成しました。    
   
平成24年度 小学校 デジタル教科書を使った授業です。  
動画教材や電子黒板を使って、理科ふりこ学習を行いました。  
   
平成25年度 小学校 5年生の社会で、電子黒板で資料を提示し、子供の意欲関心を持続させる好授業例でした。   3年生の理科、実験手順を書画カメラで拡大表示、最後に動画コンテンツで次回学習の楽しさを伝えました。
     
       
       
       

トップページに戻る